全部100均のもの。横浜にきてすぐに買いました。
左のふた付きの食器は茶碗蒸し用。
料理のレパートリーを増やそうと頑張っていた頃、頻繁に茶碗蒸しを作るつもりで買いましたが、2~3回作っただけで、その後は食器棚の奥で肥やし状態。
今後茶碗蒸しを作るかと言われれば、多分作らない。
少ししか使ってあげられなくて申し訳ない、さようなら(;_:)
右上のすり鉢。
ある日の「ためしてがってん」で、“お茶っぱをすり潰すと、普通に濾すよりもカテキンがたくさん出る"的な事を言っていて、それはいい!と衝動買い。
最初は濃いお茶を楽しんでいましたが、2~3回で面倒くさくなり、“ならばごまをすり潰すのはどうだ"と、ごまもすってみましたが、やはり2~3回で面倒くさくなり、全く使わなくなりました。
今はフードミキサーが何でもすり潰してくれるので、ますますすり鉢の出番がありません。さようなら。
右下のガラス食器と、桜の花びら型のさしみ醤油皿。
ガラス食器は、デザートやフルーツを食べるときに使うつもりで買いました。
いざ生活してみると、この家にはフルーツなんか滅多に出ない。
デザートもコンビニスイーツやお菓子ばっかりで、意識しないと使う機械がありません。
実はそんなに気に入ってないし、無理して使っているようなストレスも感じてきたのでもういっそさようなら。
さしみ醤油皿は、結婚する前に主人が「刺身はけっこう食べる」と言っていたから買いました。
しかし蓋を開けてみれば、家で刺身を食べる機会なんかさっぱり無い。
いざ刺身が出ると、これではない別の小皿に醤油を出しています(-_-)
だったらもう、これはいらん。一回しか使わなかったけれどさようなら(;_:)
我が家の食器棚は小さいです。
食器でぎゅうぎゅうにならないように気を付けないと。