ふと、自分のある癖に気がついた。
私は自分でよく珈琲を淹れるが、どうも“淹れるタイミング”が決まっているらしい。
そのタイミングと合わなければ、「珈琲飲もうかな」と思ってもスルーしてしまう。
そのタイミングは
“食器を洗い終わったあと” だった。
そういえば、朝ごはんを食べて、食器や洗濯物が片付いていなくても、のんびりしていたいときがある。
そのときは専ら急須にお茶だ。
何も考えていなかったけど、私にもちゃんと行動パターンがあったんだな。
我が家には、珈琲メーカーは置いていない。
珈琲は、豆とドリッパーで淹れている。
知り合いに珈琲ドリッパーで淹れていることを話した時、「えー!面倒くさくない!?」と言われたことがある。
その人は、珈琲メーカー愛用者だ。
ドリッパーが良いとか、メーカーが良いとか、そんな話はどうでもいい。
私は、珈琲メーカーの方が面倒くさい。
あんな精密な機械、管理できる気がしない。
だから珈琲ドリッパーを使うのだ。
知り合いは手作業で珈琲を淹れるのが面倒くさいだけ。
だから珈琲メーカーを使うのだ。
私とその人は、面倒くさがるポイントが違うだけ。
美味い珈琲が飲めるなら、やり方は好きにすればいい。
良いブレイクタイムを。
美味しそうな雲だ(笑)
水蒸気をたっぷり含んで、今にも鉄砲玉みたいな雨粒を落としそうだな。