これから広島県郷土料理の「団子汁」の試作をします。
10月23日に団子汁を作るイベントを企画しておきながら、私は自分で一度も団子汁を作ったことがありません(笑)
お招きしておいて「作り方が分かりませ〜ん」じゃまずいので、サイトで作り方を見ながらなんとなく手順を覚えようと思います。
そんなわけでネットで調べてみましたが、お母さんの作る団子汁とはだいぶビジュアルが違います。
お母さんまた独自路線行ってたな。ゴーイングマイウェイ人め。
材料その1 里芋。
先日の棚倉マルシェと「つるみ食材さがしタイ!」でいただいた美味しい里芋♪
里芋を蒸かして皮をむいて、食べやすい大きさにカットしておきます。
鶏肉(今回はささみで代用)に焼き色をつけて
食べやすい大きさにカットして、深さのあるお鍋に移して炒めながら
薄切りにした大根とにんじんを加えて炒めます。
私の中では、西日本はあんまり具材を大きくカットしないイメージがあります。家庭によるんだろうけど(笑)
というわけで、私が小さい時から食べ慣れているものではないですが、こちらの方が広島で一般的な団子汁だと思います。たぶん美味しくできました😋
次はゴーイングマイウェイなお母さんの団子汁を試作する予定です。
そのために、鍋いっぱいの団子汁を食べきらねば😂