朝ごはん。
和風グラタンと、ブロッコリーと大根葉のスープ。
グラタンは、作った中で一番大きなサイズ^^
ホワイトソース作りに、牛乳ではなく、豆腐とこんにゃくを使っているのですが
どうもそれが、中の具を水っぽくさせている原因の模様。
最初は、具のきのこから水分が出ているのかな? と思っていましたが
よーく炒めてもやっぱり水っぽいので、あ~豆腐とこんにゃくかな?と。
私は、中の具はホックホクが好きなんです。これは要対策だ。
左側は、主人の分。
ほとんど残されたので、晩ごはんに出そう^^
ブロッコリーと大根葉のスープ。
グラタンのソースは、本当はこんな、鮮やかな緑色になるはずだったんですよ~(笑)
ソースに、ブロッコリーの芯を使いました。
ブロッコリーの芯には、栄養がたっぷり詰まっています。食べなきゃ勿体ない^^
葉の部分は、トッピングに♪
しかし、主人はこのスープを、「飲みにくい」という理由で残してしまいました。
さすがにそれは、晩ごはんには回しません。
前は、「せっかく作ったのに、残された」という思いがありましたが
今は、残すのには理由があると思っています。
主人が、このスープが飲みにくいと言った理由は、「喉に引っかかるから」らしいです。
私が、ポタージュ系のスープが好きなので、ついとろみを強くしてしまったんですよね(笑)
主人は、サラサラしたスープの方が好みです。
きっと、「水分が欲しいよ~」というサインなのだろうと思いました(^^ゞ
ああ、思い返せば私の料理って、作り手の自己満足だったなぁ……
缶詰と遊ぶ^^
味付きさんま。
カパッと開けると、綺麗な輪になってた(^0^)
美味しそうだね~♪
できた~♪
大豆と、大根と、さんまの煮込み。
大豆は昨日、圧力鍋で柔らかくしました。
そこに大根とさんまを入れて、10分くらい圧力鍋かけると、水分が増えてた(笑)
水分を飛ばすのは、土鍋の十八番。
大豆と大豆と煮汁を土鍋に移して、さんまはもう煮込まなくていいと思ったので取り分けて、一気に水分を飛ばす~!
すると染みっ染みの大豆と大根ができました^^
さんまのだしを吸って、めっちゃ美味しかった♪
主人の晩ごはん。
ちょっとだけ飲んだので、これだけでいいって(笑)
串カツ食べてきたんですって。
いいなぁ~。