続いては鶏ささみの料理。
前回はこちら http://nonamed.hateblo.jp/entry/2014/03/12/%E3%81%82%E3%82%8B%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86_4
低脂肪・高たんぱく質と言われている鶏ささみは、ダイエットの強い味方でもありますね♪
で、鶏ささみを使った料理なんて
私なんにも知らーーーん。
\(^o^)/
鶏肉で使ったことがあるのは、ムネやモモや手羽やレバーとか、グラム安いやつばっかり。
ささみはそれらに比べてやや高めなので、基本スルーしていました。
さて、どうしたものか。
とりあえず焼いてみました。
まずは、玉ねぎともやしと、一口大に切った鶏ささみを、ビニール袋の中に入れて、醤油とこしょうをちょろっと入れて、味が染み込むように揉んでみた。
ビニール袋の中の空気を抜いて、縛って、それを冷蔵庫の横に吊るして一晩放置した。(気温が低いからできる技)
そしてそれを、アルミホイルで包んで蒸し焼き?にしたのが、上の写真。
もやしから水分がいっぱい出るので、よーく焼くのがポイント。(初めて作るくせに知ったかぶってみる)
今回、オーブントースターではなくフライパンで焼いてみたのですが、煙が半端なく出ました。
どうすればいいか分からないので、とりあえず「祭りじゃあ~!」って踊っていました。
燃えたぜ。
ささみを掘り返してみた。
よし、火はちゃんと通っているな。
敢えて薄味にしてみたけれど、素材本来の味を楽しんでいると思えば全然大丈夫だった(笑)
そしてこの日、レバニラの残りと鶏ささみが主人の晩ごはんに出されたのでした(笑)
続きまして、親子丼。
そうかあ~その手があったか!って感じ。
よく見ると、ゴロゴロしているのは鶏ささみじゃなくて高野豆腐です。
かさ増ししちゃいました\(^o^)/
主人の晩ごはんになりました。
続きまして
あら うふふ♪ なにこれ。なコレ。(何)
鶏肉ロールをイメージしてみてください。
中身は薄くスライスした高野豆腐と、乾燥しいたけです。
そしてこの鍋に
母さんからもらったけど、使い道がいまいち分からなかったコレを入れます。
入れますわ、もう。(確認取らなくていいよ)
付属で春雨が入っていたのだけど、使いませんでした。
春雨の視線が痛い……(またどこかで使ってあげるからね)
そして圧力鍋で煮込むこと数分。
出来上がったのがこちら。
あんまり染み込まなかった(笑)
そしてこの日の主人の晩ごはん。
親子丼の残りと、鶏ささみロールと、お惣菜。
男の人のお弁当って、なんでこんなに茶色いんだろう。(お前が作ったんだろ)
鶏ささみの上に、餡をかけるので味が染み込んでなくても大丈夫でした(笑)
一昨日の朝ごはん。
グラタンを作りました。
しかし、ただのグラタンではないのです。
ホワイトソースを、豆腐とこんにゃくで作った、「ザ・たんぱく質」なグラタンなのです!
豆乳でホワイトソースを作るのは、今はもうメジャーな話だけど、豆乳って高いし余ったら使いどころに困るし、なにかで代用できないかな~と考えていたら、豆腐に行きついたのでした(笑)
豆腐とこんにゃくをハンドミキサーでガーッ!とやったら、驚くほどなめらかになります。
実はこれ、米ぬかマフィン作りをヒントにしたもの。
この過程で、豆腐をミキサーにかけると、豆乳っぽくなることを知ったのでした。
で、あとはこれを、豆乳を使うのと同じ感覚でホワイトソース作りに使えばよろし。
グラタンは好きだけどカロリーが気になるという方にもおすすめ。
鶏ささみも入っているから、たんぱく質は十分!なはず。
一緒に写っているパンはこれ。
半額でげっとしました。うふふ♪
昨日の朝ごはん。
前日と同じグラタンです(o^-^o)
サイズはこっちの方がでかい(笑)
焦げ色アップ。
やっぱりグラタンは、焦げ目がついている方が美味しそうに見えますね♪
パッと見、豆腐とこんにゃくでできているなんて思えないでしょう。
中の具は、マカロニ、玉ねぎ、じゃがいも、鶏ささみ。
ただ、味付けが薄かったようで、主人に「味がない」って言われてしまいました。
私の好きな味と主人の好きな味は違うので、主人好みの味を作るのは難しいです;
これで鶏ささみは全部使いきりました。
いろんなものが作れて楽しかったです(o^-^o)
昨日また買ってきたので、いろいろなもの作って楽しもうと思います♪
皆さまも、筋肉を大事に!(笑)
読んでくださり、ありがとうございました♪