もう捨てようかと思っていたお箸と
買ったはいいけど、使いどころのなかった和柄マスキングテープ(布)で
手作りかんざしを作ってみました(^o^)/
柄アップ。
和のかんざし、心にぐっときますね~♪
日本人であることを思い出させてくれます(*^O^*)
さっそく結ってみたのだけど、髪と布が擦れて、髪がブチブチします。
こらぁまずい、髪に優しくないかんざしのようだ。
髪を痛めないように、そ~っとしながら、なんとか結うことができました。
しかし私の髪を見た主人が
「かんざし長すぎるよ( ̄▽ ̄;)」
まじ?と思って、いつものかんざしと比べてみると
いつものかんざし
長さが倍くらい違いました。
お箸で代用できると思ったけど、かんざしにはかんざしの、お箸はお箸の丁度いい長さがあるのね…
残念だけど、お箸はかんざしには向かないようでした。
なんて言ってますけど、私はお風呂のときに、菜箸をかんざし代わりにしています・゜・(ノ∀`)・゜・
(いつものかんざしは、金属なので水NG)
髪の長い方は、お風呂でかんざしを使うのおすすめです。
バスタオルで髪をまとめるよりも、ずっと楽ちんですよ~(o^-^o)